















薪香るバスクチーズケーキ
¥3,900 税込
SOLD OUT
ーーーーーーーーーーーーーー
焦げめのほろ苦さが
薪窯ならでは!
濃厚でクリーミー
本場のバスクチーズケーキ。
ーーーーーーーーーーーーーー
☑️ 追求したのは、おひさまパン工房らしさ。
ある旅行雑誌で、薪窯で焼いてみたいなあ、と一目ぼれしたのが「バスクチーズケーキ」です。
それまで一度も食べたことがなかったので、レシピや歴史についてまず調べてみました。
☑️ バスクチーズケーキは、、、ない
このケーキは、美食の街として世界中の美食家たちが訪れるスペイン・バスク地方にある、サン・セバスチャンで生まれました。
その中のスペイン料理の名店「La Viña」が焼いたのが、最初と言われています。
もっとも、彼の地では単なる「チーズケーキ(タルタ・デ・ケソ(tarta de queso))」としか言わないそうです。
広島の人が広島でお好み焼きのことを「広島風お好み焼き」と言わないのと一緒なんでしょう。
☑️ 基本のレシピ
「La Viña」が公開している基本のレシピには、クリームチーズ、生クリーム、卵、砂糖、小麦粉のたった5つの材料しか使われていません。
そこには自信と緻密に計算されたシンプルな配合が見てとれます。
だからこそ、繊細でていねいな手仕事が味を大きく左右すると直感しました。
☑️ らしさ
薪窯で焼くことに加え、瀬戸内の広島でこのチーズケーキを焼く意味を考え、宮島のはちみつと大崎下島の大長レモンと下蒲刈島の海人の藻塩を付け足すことにしました。
はちみつを使うのは、その自然な甘みと保湿性をこのチーズケーキに持たせたかったからです。
レモンはクリームチーズの爽やかな酸味を後押しするために、藻塩は味の輪郭をやさしく際立たせるためにそれぞれ使うことにしました。
☑️ ケーキ作りに没入する
早速、そのレシピで忠実に作ってみました。
するといきなり大失敗。
クリームチーズが少し硬かったせいで、卵と合わせる時に泡立て器で混ぜすぎてしまったんです。
その結果、アパレイユに空気を含ませすぎて、窯入れ後に膨張して爆発したんですね。
クリームチーズや生クリームの温度管理、アパレイユの泡立て方、その一つひとつの手際が完成度の高さにつながっていくことを身をもって知らされました。
☑️ 焼き上がりの見極めが難しい
クリームチーズを室温より高めに戻して柔らかくしておいた2回目は、爆発せずに窯の中でちょうどいい具合に膨らみました。
しかしいつが焼き上がりかわからず、食パンの色よりも少し濃いくらいで窯出ししてみると、まだ全然トロトロで焼き切れていませんでした。
旅行雑誌で初めて見た「バスクチーズケーキ」は表面が真っ黒で、最初は「よくこんな写真を載せるなあ、冗談だろう」と思っていました。
でも実はあれが正解だったんです。
黒く見えるのはごく薄い表面の部分だけで、実はどこも焦げていないんです。苦くもなんともなくて、生クリームやクリームチーズのミルクの焼けた良い匂いと、その表面の香ばしさがとっても合うんだと後で知りました。
☑️ 3度目の正直
そして3回目の試作。窯の中は前後左右だけでなく、上下の温度も違います。
だからたくさん焼く時には、窯の中をこまめに移動させて焼き上がりを均一にする必要があります。
特に、ケーキ型と薪窯の接地面の温度、下火が重要です。
その理由は下火が強いと「す」が入ってしまい、なめらかでとろける口溶けになりません。
チーズケーキの中がどう変化していっているのかは、外からは分かりません。
窯からの熱風が顔に当たった時の感じ、手を窯の中に突っ込んだ時の感じ、そしてチーズケーキの表面の焼き色を見て、いろんな感覚に頼りながら、窯の中を移動させています。
写真のようにアパレイユはトロトロな液状のため、いくつかは移動中に崩れてダメになってしまいました。
しかし残ったものは、ようやく理想の焼き色に焼き上がりました。
☑️ 休ませる
室温に下がるまでケーキを休ませます。自重で生地がゆっくり沈んでいき、味わいと香りが凝縮されていくのを待ちます。
食べたいはやる気持ちを抑えて、ここはじっと我慢します。
☑️ 味わう
「La Viña」では、一皿に2切れをのせて提供されるそうです。
雰囲気づくりは大事なので、最初はそうやって食べようと思っていました。
ケーキナイフに付いた切れ端をつまみ食いするまでは。
口に入れた瞬間、思わず妻と二人で顔を見合わせました。
「なんじゃ、こりゃ」
バスクチーズケーキは、こんなに濃厚な味と香りがするのかとびっくりしました。
2切れなんてとてもじゃないけど食べれないと思いました。
たしかに口溶けはなめらかで、贅沢で重厚なアイスクリームを食べているかのようにスッと消えてなくなります。
でもクリームチーズと生クリームのコク深い乳味と香りはずっと喉の奥に残ったまま。
貧乏性の僕はそれを味わっていたいので、次を食べられません。
とにかく1つ言えることは、あんまり大きくカットせずに、8〜10等分するといいなじゃないかと思いました。
もし物足りなければ、「La Viña」風に2ピースにされてみてはいかがでしょうか。
☑️ 楽しみ方
この商品は冷凍で配送いたします。
冷凍してもカチコチには凍らないので、1ピースめはアイスクリームのように、2ピースめは冷蔵庫で少し柔らかくして食べやすくし、3ピース目は軽くトーストして香り豊かに、いろんな濃度の味わいを楽しむことができます。
また、ワインやウイスキー、あるいはコニャックなど香り高いお酒とのマリアージュが現地のスタイルです。
ちなみに「La Viña」は葡萄畑という意味だそうです。
まずはワインからお試しになってみてはいかがでしょうか。
☑️ 商品内容
名称 :焼き菓子
原材料名:生クリーム(北海道)、クリームチーズ(北海道)、卵(広島)、砂糖(国産)、米粉(広島)、宮島はちみつ(広島)、レモン果汁(広島)、海人の藻塩(広島)、(原材料の一部に、卵・乳成分を含む *グルテンフリー)
大きさ :直径15cm×高さ5cm
重さ :約650g
*大きさと重さはおおよその数値ですので、ご参考まで。
保存方法:冷蔵(すぐに召し上がられない場合には冷凍で1週間もちます)
賞味期限:冷凍配送のため冷凍で1ヶ月(冷蔵庫で解凍後3日間)
☑️ 配送方法
商品は「冷凍便」での配送となります。
☑️ ご希望の到着時間がある場合
下記より、お選びいただき備考欄にご記入ください。
①AM
②14時〜16時
③16時〜18時
④18時〜20時
⑤19時〜21時
☑️ 店頭受け取りをご希望の方へ
LINE友だち限定で、1種類からご注文を承っております。
ご来店日の前日18時までに、おひさまパン工房LINE公式アカウントよりご予約下さい。
https://lin.ee/vsyjcoY
☑️ メッセージカード
お誕生日やお祝いなどに、葉書サイズのオリジナルメッセージカードを贈ることができます。
掲載する文章を1〜400字で送ってくだされば、印刷して商品に同封させていただきます。
オプションよりお選び下さい。
☑️ お問い合わせ
お買い上げ後に「思っていたのと違っていた」ということにならないように、写真や文章からお知りになられたい情報が得られない場合には、どうぞお気軽に質問してください。
スマホですと「ショップに質問する」が画面上に常に表示されていますし、PCですと吹き出しアイコンをクリックすると質問ができます。
もちろんLINEからも質問を受け付けています。
https://lin.ee/vsyjcoY
-
レビュー
(18)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥3,900 税込
SOLD OUT