










薪香る宮島はちみつ全粒粉スコーン3種6こ入り
¥2,000 税込
SOLD OUT
ーーーーーーーーーーーーーーーー
素朴な味わい、だけど栄養たっぷり
ーーーーーーーーーーーーーーーー
✔毎月第4週発売
宮島はちみつ全粒粉スコーンの黒ごま、胡桃、プレーンの3種類が入った詰め合わせ商品です。甘さを控えめにしているので、あんバターはもちろん、モーニングにハムエッグと一緒に食べても美味しいですよ。次回の発売日は5月26日から3日間です。
☑️ このスコーンを作るきっかけ
素材より美味しいものは作れない。
老舗和菓子屋の社長さんが教えてくれました。
地元の農家から質の高い米や餅米を厳選して仕入れて、丁寧に作っておられます。
良い原料だから余計なことはしない、むしろするなと言います。
僕は衝撃を受けて、同じ考えでスコーンが作りたくなりました。
以前は、新しい食材を見つけてはスコーンに混ぜたり乗せたりしていました。
それぞれが人の手で作られたものなので、それなりにできます美味しいものにはなります。
けれど、見栄えや新しさばかりを追求していなかったかと自問自答すると、答えに窮してしまいます。
そもそも基礎になる生地自体の味は美味しく作れているのか、技術者として生地をちゃんとうまく焼くことができているのか、そこに確信が持てていませんでした。
モヤモヤした気持ちを取っ払いたくて作ったのが、この「宮島はちみつ全粒粉スコーン」です。
☑️ 良い原料を探す
老舗和菓子屋の社長さんに言われた通り、今の自分が集められる最良の原料を探しました。
それが、北海道産の「春よ恋」全粒粉、北海道産のバター、広島県廿日市市産のチチヤス牛乳、宮島(広島県廿日市市)産の百花蜜、広島県安芸高田市産の卵、下蒲刈島(広島県呉市)産の海人の藻塩です。
これに砂糖とベーキングパウダーが加わります。
「春よ恋」は恋人の聖地、宮島の霊火堂で販売させてもらっていたラスクに使っていました。
そこでは、空海弘法太師が護摩行された時の火が1200年燃え続けていて、恋と火をかけて恋人の聖地になっていたんですね。
大聖院の座主のかたが高校のサッカー部の先輩だった縁で、その火で薪窯に火入れをしてもらったことから、「野村くん、何かお菓子作ってよ」のひと言で採用が決まりました。
ちなみに消えずの火は、広島平和記念公園の「平和の灯」の種火になったことでも有名です。
チチヤス牛乳は広島の子供たちがみんな、学校給食で飲んでいました。
広島県人のソウルドリンクです。
ガラス瓶の紙製のフタをメンコにして遊んでいたのが懐かしいです。
宮島の百花蜜はちょっと特別です。鹿が町中に生息しているため、背丈の低い草花は食害にあいます。
観光で訪れたことがある人はおわかりでしょうが、島内で花らしい花を見たことはないと思います。
じゃあ、ミツバチが何の花の蜜を集めているかと言うと、人の目に触れない高い樹木の上に咲く花です。
種類はわかりません。だから百花蜜と言います。
巣箱によって、サラサラしたもの、モッタリしたもの、琥珀色をしたもの、透き通った色のもの、いろいろあります。
共通しているのは、スコーンに自然な甘みと保湿感(しっとりさ)を与える点です。
下蒲刈島の海人の藻塩は、瀬戸内海の海水と海藻を煮詰めて作っています。
ミネラルが豊富で塩味がまろやかなところが特徴です。
普通はスコーンには使ったりしませんが、甘さを控え気味に作っているこのスコーンの味に、奥行きとか輪郭を持たせたかったので使っています。
☑️ 改善してダメならまた改善
早速いつもの要領で作ってみました。ところが全然膨らみませんでした。
全粒粉は小麦の外皮も全部挽くため、小麦の中心に近い部分を挽いた強力粉と違って、膨らみにくかったのです。それでレシピをすぐに見直しました。
膨らまないということは、水分が残って生焼けになりやすいということです。
それで牛乳の量を少し減らし、卵はスポンジケーキを作るときのようによく泡立ててから混ぜました。最初よりかは膨らみましたが、まだまだです。
そこで他のスコーンを作るときにはしている、生地を冷やして寝かせる工程を省いてみました。
強力粉と薄力粉をブレンドした生地を冷やして焼くと「ポン!」と弾けるように大きく膨らんで、表面や横が割れて美味しそうな見栄えになります。
しかし全粒粉の場合は、寝かせている間に生地に水分が染み込みすぎてダマっぽくなり、それが膨らむのを邪魔するんじゃないかと考えました。
☑️ ついに完成
粉類と水分を混ぜて、粉っけがなくなり始めたら四角く抜いて、すぐに焼いてみました。
するとどうでしょう。
今度はうまく膨らみました。
スコーンサンドを作るために、パン切り包丁で横に切っていっても途中で引っかかったりしません。ふんわりとしつつも、全粒粉らしいザクザクした感じが出せています。
全粒粉らしい香ばしさもあって、やっと完成です。
☑️ 商品紹介
⚫︎⚫︎プレーン⚫︎⚫︎
基本の全粒粉スコーンです。
ミネラルを多く含む小麦の外皮まで挽いてあるので、他のどのスコーンとも違い、噛むとザクザクとした食感です。
料理との相性がいいので、我が家の夕飯によく食べるスコーンの1つです。
[原材料名]
小麦全粒粉(北海道)、牛乳(広島)、バター(北海道)、卵(広島)、はちみつ(広島)、砂糖(国産)、藻塩(広島)、ベーキングパウダー
[アレルゲン]
小麦・卵・乳成分
⚫︎⚫︎黒ごま⚫︎⚫︎
プレーンの生地に、黒ごまを練り込んで焼き上げました。
香ばしいごまの風味と全粒粉の穀物感とよく合います。
アイスクリームをサンドしてみても美味しいですよ。
[原材料名]
小麦全粒粉(北海道)、牛乳(広島)、バター(北海道)、卵(広島)、はちみつ(広島)、砂糖(国産)、藻塩(広島)、ベーキングパウダー、ほうじ茶(国産)
[アレルゲン]
卵・乳成分
⚫︎⚫︎胡桃⚫︎⚫︎
薪窯でローストして香りを濃くした胡桃をプレーンの生地に練り込んで焼き上げました。
健康的な食材を使用していながら、コクのある豊かな味わいが特徴です。
[原材料名]
米粉(広島)、牛乳(広島)、バター(北海道)、卵(広島)、はちみつ(広島)、砂糖(国産)、藻塩(広島)、ベーキングパウダー、胡桃(アメリカ)
[アレルゲン]
小麦・乳成分・卵
☑️ 商品情報
[名 称] 焼き菓子
[入り数] 6こ(3種類が3こずつ)
[保存方法] 冷凍をおすすめしております。
[賞味期限] 商品到着後、約1週間。
脱酸素剤で密閉しています。
☑️ こんな方へ
全粒粉は食物繊維やミネラルが比較的多く含むので、胃腸や体の調子を整える効果が期待できます。
胃腸は第二の脳と呼ばれているように、その調子が気分に直結します。
甘さを抑えて作っていますから、食パンやごはんの代わりに食べてイキイキとした生活を送りたい方に食べてもらいたいです。
僕自身、いつも良い気分で過ごしたいのと、お腹周りが気になっているので少しは楽になりたいなー、と期待しながらつまんでいます(^-^)v
☑️ 大きさの目安
直径はだいたい6cmくらいで、高さは3cmくらいです。
☑️ 温めて召し上がってください
一度にお召し上がりにならない場合には、冷凍保存してください。
温め直しの手引きを同封しておりますので、参考にしていただけると嬉しいです。
☑️ 配送方法
商品は「冷蔵便」での配送となります。
「バスクチーズケーキ」や「タルト・タタン」と一緒にご注文された場合は、「冷凍便」になります。
☑️ ご希望の到着時間がある場合
下記より、お選びいただき備考欄にご記入ください。
①AM
②14時〜16時
③16時〜18時
④18時〜20時
⑤19時〜21時
☑️ 店頭受け取りをご希望の方へ
LINE友だち限定で、1種類からご注文を承っております。
ご来店日の前日18時までに、おひさまパン工房LINE公式アカウントよりご予約下さい。
https://lin.ee/vsyjcoY
☑️ メッセージカード
お誕生日やお祝いなどに、葉書サイズのオリジナルメッセージカードを贈ることができます。
掲載する文章を1〜400字で送ってくだされば、印刷して商品に同封させていただきます。
オプションよりお選び下さい。
☑️ お問い合わせ
お買い上げ後に「思っていたのと違っていた」ということにならないように、写真や文章からお知りになられたい情報が得られない場合には、どうぞお気軽に質問してください。
スマホですと「ショップに質問する」が画面上に常に表示されていますし、PCですと吹き出しアイコンをクリックすると質問ができます。
-
レビュー
(0)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥2,000 税込
SOLD OUT