













薪香る食パン便
¥1,200 税込
SOLD OUT
ーーーーーーーーーーー
朝が待ち遠しくなる!
創業当初からの味わい!
ーーーーーーーーーーー
宮島時代から12年焼き続けている「おひさまパン」をご用意いたしました。厳選した国産の材料を使い、無添加で柔らかく食べやすい食パンに焼き上げています。オプションより、2本目をお得にご購入いただくことができます。
☑️ おひさまパンはこうして生まれた
この食パンは、12年前に宮島で生まれました。
宮島で暮らしている方に、生活をしていて困っていることを聞いて回っていた頃、食事の準備や買い物が不便という話をよく聞かされていました。
高齢者が多い島で、台所で火を使う料理は危険だったんです。
宮島の古い建物は壁や屋根が隣同士でくっついていたりしていましたからね。
それに重たい買い物は大変な労働です。
一人暮らし世帯も比較的多かったので、せっかく買った食材も使いきれずに無駄にしてしまう話もよく聞きました。
だからすぐに食べられて、重たくないパンは住民の悩みを解決する特効薬の1つになると思いました。
それでご年配の方でも食べやすい、とにかく柔らかくて、美味しい食パンを作ろうと試行錯誤を重ねて完成させたのが、初代おひさまパンでした。
☑️ 国産にこだわる
実は宮島は過疎地指定を受けていて、狭い島の中だと毎日のように同じ人と顔を合わせるので、変なものは出せません。
だから絶対に美味しくて安全な食材だけで作ろうと決めていました。
小麦粉は北海道産で、乳製品の生クリームもバターも練乳も同じく北海道産です。
そして塩は岡山県産、砂糖は国産です。自家製のパン酵母は、ヨーグルトが北海道産で、はちみつが宮島産です。
☑️ 商品の名前をおひさまパンにした理由
世界的に有名な絵本「おひさまパン」の著者・エリサさんにお願いして頂戴しました。
パン屋を中心に、町の住人(動物)たちが繋がっていく絵本の世界観が好きだったからです。
お店に絵本「おひさまパン」を今でも置いているのはそのせいです。
☑️ 二代目おひさまパン
初代おひさまパンは好評だったものの、世界的な観光地ということで多忙を極め、倒れて臨時休業することが増えました。
離島の宮島で、コンビニや娯楽もない場所で、移住してまで手伝ってくれる職人は見つからず、仕方なく7年足らずで今の廿日市へ移転しました。
ちょうどその頃、体のアレルギー反応が気になり始めたのをきっかけに、市販されている生イーストを使うのをやめ、酵母は自分で宮島はちみつとヨーグルトで起こしたものを使い、完全無添加の食パンに改良しました。
そしてもう一つ。
以前より水分を増やしました。
薪窯をフランス式に変更して、大型化した影響で石から放出される熱量が増え、宮島の時よりも食パンが早く焼がるようになったからです。
同じ本数のおひさまパンを同じ長さの時間焼くと、焦げてしまうようになったんです。
その対策で水分を増やした生地はゆるくて扱いづらくなりました。
手間は増えましたが、焦げの予防になっただけでなく、もちもち感がアップしたのでヨシとしています(^_^)
☑️ ゆっくり発酵
パン酵母は6日間かけて育て、中種を作り、本捏ねを終えて生地を3日間ゆっくり寝かせています。
自家製パン酵母は発酵力がとても弱いので、酵母の数を増やすためにそういう工程を踏んでいます。
それと同時に発酵は、複雑で美味しそうな香りを引き出し、生地と生地がからまってきめ細かな食感を作り出す大切な時間なんですね。
そうやって完成した生地を窯に入れて焼くのは、10日目の朝のことです。
☑️ 地域と連携
おひさまパンを焼くのは薪窯です。
この地域は「木のまちはつかいち」と言って、木材産業が盛んな土地です。
地元の企業から端材や間伐材をもらい受けて、廃棄しないまちづくりと、それを維持する取り組みをしています。
☑️ 薪窯で焼くということ
薪を石窯で燃やして石を熱します。
その蓄熱した石から放出されるのが遠赤外線で、物質の表面を通過して中心部を温めます。
だから水分や乳成分が焼けたときの甘い香り、そして発酵による複雑な良い匂いを閉じ込めたまま、外はカリッと中はもちもちになるんですね。
☑️ 食パンは冷凍保存が一番です
一見、冷蔵庫でも良さそうですが、5℃くらいだと水分が凍らずに食パンから抜けていきます。
それに冷蔵庫の中は乾燥しているので、あまり良い環境ではありません。
1週間かけて召し上がるようであれば、食パンが届いた日にスライスして1枚ずつラップして冷凍庫に入れて保存するのがおすすめです。
乾燥が進んでしまう、解凍と冷凍を繰り返さなくて済むからです。
☑️ 召し上がり方
解凍せずにそのままトーストするのが簡単で美味しく焼き上がります。
しっとり感が欲しい方は、霧吹きしたり、僕だったら水道でじゃーっと水をかけてチャチャっと水を切ってからトーストします。
凍っていると生地の中まで水は染み込まないので、めんどくさがりの人はお試しください。
☑️ アレンジするなら宮島はちみつトースト
食パンのアレンジメニューは数えきれないほどあります。
しいてあげるならば、宮島時代の6年間、ダントツ一位であり続けたメニューの「宮島はちみつトースト」です。
まず食パン1枚を半分に切って、長方形にします。
はちみつとバターを1対1で合わせて溶かし、それを食パンの側面や表裏面に2〜3回塗り重ねて食パンに染み込ませます。
そして砂糖をたっぷりまぶします。
それをフライパンでひっくり返しながら焼きます。
砂糖が溶けてキャラメル状になったら完成です。
表面はキャラメルがカリッとしていて、中ははちみつバターが「しゅん」でて美味しいですよ。
☑️ ざんねんな薪窯の特徴
薪窯は業務用の多段式電熱オーブンと違って焼く部屋が1つしかなく、温度が徐々に下がり続けるため、1日に焼く数量が限られています。
またサンドイッチ用に使う食パンでもあるため、販売数量がさらに少なくなってしまう週があることを予めご了承下さい。
☑️ 商品内容
内容:1本(2斤分)
原材料:小麦粉、生クリーム、砂糖、練乳、バター、ヨーグルト、はちみつ、塩
アレルゲン:小麦粉・乳成分
☑️ 消費期限
商品出荷後、5日間です。
一度にお召し上がりにならない場合には、冷凍保存してください。
詳細は商品裏面の内容表示シールをご覧ください。
脱酸素剤を1つ1つに封入し、密閉しています。
☑️ 配送方法
商品は「冷蔵便」での配送となります。
「バスクチーズケーキ」や「タルト・タタン」と一緒にご注文された場合は、「冷凍便」になります。
☑️ ご希望の到着時間がある場合
下記より、お選びいただき備考欄にご記入ください。
①AM
②14時〜16時
③16時〜18時
④18時〜20時
⑤19時〜21時
☑️ 店頭受け取りをご希望の方へ
LINE友だち限定で、1種類からご注文を承っております。
ご来店日の前日18時までに、おひさまパン工房LINE公式アカウントよりご予約下さい。
https://lin.ee/vsyjcoY
☑️ メッセージカード
お誕生日やお祝いなどに、葉書サイズのオリジナルメッセージカードを贈ることができます。
掲載する文章を1〜400字で送ってくだされば、印刷して商品に同封させていただきます。
オプションよりお選び下さい。
☑️ お問い合わせ
お買い上げ後に「思っていたのと違っていた」ということにならないように、写真や文章からお知りになられたい情報が得られない場合には、どうぞお気軽に質問してください。
スマホですと「ショップに質問する」が画面上に常に表示されていますし、PCですと吹き出しアイコンをクリックすると質問ができます。
もちろんLINEからも質問を受け付けています。
https://lin.ee/vsyjcoY
-
レビュー
(40)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,200 税込
SOLD OUT